« 2010年07月 |
blogトップ
| 2011年01月 »
2010年09月07日
日本のトップジャズアーティストの演奏とお食事、そしてお酒。
秋を感じて少しずつ少しずつ心地のよい季節を実感出来る今日この頃です。すすきが揺れて秋の自然を楽しんだり、おいしい食べ物で秋を感じたり、また芸術の秋として見るもの聴くもの等で楽しむというのもよろしいかと思います。本格的なジャズを聴くというのは、ここ三条では機会が少ないと思いますが、私達おゝ乃では11月2日にジャズのコンサートの開催が決定しました。
お1人様では17,800円、2人、3人とおいでの方には1枚14,800円でチケット販売をさせていただきます。更に事前精算で割引もあります。秋をテーマにした料理、市川海老蔵さんご夫妻の御披露宴で振舞われたワインもフランスから取り寄せたり、おゝ乃でしか飲めない酒蔵直送の生原酒などもお飲みいただけます。
アーティストをご紹介します。ピアノの安井さち子、上西千波ジャズシンガーのお二人。安井さち子さんは、日本ジャズ人気投票でピアニスト部門第6位。テレビ、ラジオ新聞等にも活躍が取り上げられるほどの方で、テレビで有名な方々との共演もされています。関東一円でのライブハウスやホール、全国からの出演依頼も多くある方です。
上西千波さんは、ニューヨーク~世界のトッププレーヤーとのプロジェクトで華やかにメジャーデビュー。魅惑的ヴォイス、洗練されたフィーリング、ハートフルな魅力溢れるステージが人気の常に今を歩む新時代のジャズシンガーです。ジャズは全く初めての方にもとても聴きやすく明るく軽快で、おもわず手拍子したくなる曲ジャズが好きな人ならもちろん知っているあの曲や懐かしのナンバーが揃っています。今回のステージはどちらも実力者で、知名度の有るちょっとお得なジャズコンサートになりそうです。
投稿者 oono : 20:51
2010年09月05日
おゝ乃スタッフイチオシ!お店紹介 田んぼの中のおかしやさん「マルコ」
「この秋から、お菓子屋さんが新たに2社加わりました!
新潟市の丸屋本店さんと三条市のマルコさんです。そこで今回は、三条市のル・パティシエ、マルコさんを紹介したいと思います。
こちらのお店は「田んぼの中のおかしやさん」というキャッチフレーズなだけあって、大きな窓からは広い田んぼと弥彦山を眺めることができ、お茶を飲みながらくつろげるカフェスペースもあります。
お店に入ると、甘い香りで包まれ、スタッフさんも明るくとてもあたたかい雰囲気で落ち着きます。
そして、実際に私もパティシエの関さんオススメのケーキを頂きました。見た目も可愛く優しい味で、とても美味しかったです。みなさんもぜひマルコさんに行って見てください。
大きな窓からのロケーションとあたたかな雰囲気、明るいスタッフさんとおいしいスイーツのおかげで、きっとリフレッシュできますよ!

■住所:新潟県三条市鶴田3-3-20
■TEL:0256-38-1263
■営業時間:9:00~19:30
■定休日:月曜日
投稿者 oono : 20:50
2010年09月03日
自然の力に導かれたかのような出会いが・・・
出会いは偶然の産物なのかもしれませんが、今回ご紹介するカップルは、6年前の7.13水害がきっかけで縁ができたお二人です。
同じ会社に勤務しているもののお二人は仕事内容の違いもあり、それほど会話する機会もなかったそうですが、新郎のお宅が水害に遭い、新郎の通勤手段の車も水没・・・・・。
そこで、わりあい近くにお住まいの新婦が会社への送り迎えを引き受けてくれました。
そこで意気投合したのでしょう、めでたく結婚へ。
お勤め先が同じ会社だけあって、ご来賓テーブルも和気あいあいとしていて、ご来賓のスピーチではお二人の会社内の状況が絵に描いたように伝わってきました。
職場では指輪が新郎から新婦へサプライズのお誕生プレゼントもあり、和やかな雰囲気で披露宴も御披良喜になりそして2次会。
2次会が始まる少し前、体感できるくらいの地震が・・・・・。お客様から避難してもらおうか悩むくらいの揺れでしてもう一度揺れたら避難してもらおうと思っていたところ2度目の揺れはなく無事2次会も済みました。
天災は怖い物ですが、おつきあいのキッカケと披露宴当日と、こんなタイミングで起こる事はまずあり得ない事だと思います。
2次会では新郎から新婦へプロポーズもされていました。その言葉を忘れず、いつまでもお幸せに!
投稿者 oono : 20:47
2010年09月01日
飢饉を救った救世主 薩摩芋
1732年の享保の飢饉の深刻な食料不足を救った薩摩芋は、蘭学者青木昆陽により「救荒作物」として全国に広がった野菜で、原産地は中央アメリカ、南メキシコといわれております。
薩摩芋は食べるとオナラが出ることからも、食物繊維が多く便秘の改善やニキビ予防などにも良い食品で、栄養価が高いわりにカロリー効率が低いので、少量で満腹感が得られ、またビタミンC・E・B類・カロテン・ミネラルも豊富で、健康促進や美容・ダイエットなどにも良い食品です。
また、アクが強い為に空気に触れると変色しやすいので、調理時には切ったらすぐに水の中に入れることと、甘みを多くしたいのならジックリ&ユックリと加熱すると糖度が増すことです。
これは、石焼き芋を作るとき、芋の澱粉が糖質に変化するには酵素の働く温度が65~75℃の範囲の通過時間が最低十分ということが、あの甘さの秘訣のようです。
今回は、あの石焼き芋を自宅で作る方法を伝授します。

【材料】
●薩摩芋・・・1本
●新聞紙
●電子レンジ
1.芋を新聞紙にくるみ、電子レンジで、強火で1分半かける。
2.その後すぐに、レンジ機能を「解凍」にして10分かけます。
これで、美味しい「石焼芋?」の出来上がり!
投稿者 oono : 20:42