「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたいウェディングプランナーのブログ:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
ウェディングプランナーのブログ
 

« 2009年02月 | blogトップ | 2009年04月 »

2009年03月30日

~和を好むカップル向けの“竹取物語”~

 以前に『餞心亭おゝ乃の最大ウェディングホールが“きらめき”という名にリノベーションしました!』という話題をお伝えしましたが、最近は『和婚ブーム』というのも相まって、和にこだわるお客様も増え、乗じてテーブルクロスの種類も和風イメージのクロスが増えてきました。

 つい最近も七夕にちなんでとか、和を好むカップルに向けてのコーディネートを発表いたしました。

その名も“竹取物語”。テーブルクロスはご覧のようにモスグリーンで、和の情緒たっぷりの竹をふんだんにあしらったコーディネートです。メインテーブル脇には竹のオブジェを装飾し、より竹を強調したコーディネートに仕上がりました。そして乾杯酒はグリーンカクテルで乾杯!

 写真にはありませんが、この他にも“SAKURAウェディング”と称し、字のごとく桜をアレンジメントして、あえてやわらかいイメージの洋風コーディネイトにしてみたりもしました。

 カップルの好みも多様化してきていますので、これからも和洋問わず、色んな新作コーディネートを発表していきたいと考えてます。

3-1

投稿者 admin : 10:27

2009年03月27日

四月の庭を彩る花木と草花ガーデニングのマメ知識

このコーナーは、若月郁子(わかつき・いくこ)が担当します

桜の開花に穀雨、本格的な「ガーデニングの時期」に突入です。
色とりどりの花木、草花の開花で庭が一気に華やぐ季節です。その一方で強い春風が吹いたり遅霜が降ったりと不安定な気候による被害にも注意したい季節でもあります。そこで今回は、簡単な庭の手入れと時期について紹介します。

2-1 ◆パンジー・ビオラ・チューリップ・ムスカリ
パンジー・ビオラは株が旺盛に広がり、たくさんの花を咲かせます。長く楽しむためにはこまめに花がら(花が終わったもの)を摘み取ります。花がらは先端部分だけ摘み取るのではなく花茎を生え際で摘み取ります。
そして追肥をあげます。
チューリップ・ムスカリは、花を楽しんだ後に花を切り取り、お礼の肥料を施します。茎と葉は枯れるまで残しておきます。球根を太らせるために光合成をする部分でもあるからです。

◆知っておきたいガーデニングのマメ知識
桜の開花を目安に戸外での種まきも可能になります。
植え付けの場所はしっかり耕して、堆肥をすき込んでフカフカの土を作っておくと、その後の成長に格段の差が出るそうです。寒さに弱い植物は八重桜の開花を目安に植えつけるといいそうです。
ハーブや野菜苗、春植えの球根を植えるにも適した時期です。暖かくなると病害虫も発生しやすくなるので、防除しなければいけませんが、何よりも日々の観察が一番の特効薬で病気の発生原因にもなる傷んだ葉や花がらはこまめに摘み取り害虫は見つけしだい捕殺します。
アブラムシは牛乳を吹き付けるとか、虫が嫌いでつかない花などもあったりするようです。ガーデニングは、なかなか奥が深くて楽しくなりますね。

投稿者 admin : 10:26

2009年03月25日

幸せを私にもお裾分け頂いた御披露宴でしたお二人を祝福してあげたいという想いが結集!

 御披露宴を主催する立場になると、当然どこまでの間柄の方をお招きするか、ご本人と親御さんとご相談なされたと思います。どうしてもあの披露宴会場でしたいから、招待する人数を制限したいと思う意向とは、思い通りに行かない場合も当然あります。
それは「是非、結婚式に招待してほしい!」という、お二人を祝福してくださる出席者の温かいお気持ちのあらわれでしょう。

ご本人がシンシア(当館の2階にある披露宴会場)でどうしても披露宴をしたいから、親御さんに親戚を沢山呼ばないで欲しいとお願いしたそうです。しかし「お祝いしてあげたい!出席したい!」と言ってくださるご親戚に、来ないで!などと、当然、言える訳もなく、結果かなりの大人数になり、当館で一番大きい会場で御披露宴をしていただくことになりました。

そして、御披露宴の準備を進めていく上で、出席人数が多いからこそ、多くの人に披露宴に参加してもらったと思ってもらえる内容にしよう!というテーマのようなものができ、楽しく打ち合せが進んでいきました。

そして、当日!御両家とも賑やかな方が多くて、とにかくもう、笑い声の絶えない披露宴でした。これだけ賑やかな方々だと、勝手に盛り上がってくれて、打ち合せであれこれ悩まなくても良かったかも?と、ちょっと思ったくらい「賑やか」でした。

とかく人数が多いと、感動的なシーンも会場がザワついてしまいがちですが、御両家様の出席者のみなさんは、本当にお二人を祝福する為に駆けつけて下さっているお気持ちが強くて、きちんとわきまえて下さり、涙あり、笑いありで、尚かつ、まとまりのある御披露宴になりました。

御披露宴後日、御披露宴に出席されていない御近所さんに「とても良い結婚式だったみたいらねーと、近所でウワサになっているよ」と声をかけてもらったそうで「好評」の御披露宴だったようです。

沢山の方々から、お祝いしてもらえるという『幸せ』を私にもお裾分け頂いた御披露宴でした(*^^*)。

投稿者 admin : 10:22

2009年03月23日

意外や意外美容と疲労回復に良いさやえんどう

江戸時代にヨーロッパより伝わった「さやえんどう」は、えんどう豆の仲間のうち、若いさやを食べる緑黄色野菜です。成長段階で、若いうちにつんだ「さやえんどう」、完熟前に摘んだ「グリンピース」という風に呼び名が変わり、最近では、サッポロビールがエンドウ豆のタンパクを用いて第三のビールを開発したことで、新たな食品を生み出す素材として注目を浴びております。
さやえんどうの栄養価は、生育の途中で摘み取られるため、ビタミンCや食物繊維も豊富に含まれており、他にも生体膜を守りガン細胞の増殖を抑制すると言われるβカロテンや、疲労回復にも働くビタミンB1などが、他の野菜に比べ多く含まれており、更にリジンなどのアミノ酸も豊富なので美容に良い野菜です。また料理する際は、ビタミンEの豊富な食品と一緒に調理すると、βカロテンやビタミンCとの相乗効果で抗酸化作用を高め、疲労回復に役立ちます。

(大野信一)

1-1

■きぬさやのペペロンチーノ風
材料(4人分)
絹さや150g程、ベーコン4~5枚、オリーブオイル大さじ1、鷹の爪(赤唐辛子)1/2本を刻んだもの、すり下ろしニンニク1かけ味付け調味料(マヨネーズ大さじ2、パルメザンチーズ大さじ2、粗引き塩・コショウ適量、醤油少々)
①絹さやは筋を取って大きいものは半分の斜め切りにし、塩を入れたお湯でゆでておきます。ベーコンは1㎝幅位に切ります。
②フライパンにオリーブオイルと鷹の爪を入れて、弱火で熱し、色が変わったらベーコンを入れて炒めベーコンの油が出て来たら、①のきぬさやとニンニクを入れて炒め、最後に「味付け調味料」を入れて絡めて味付けし完成です。熱々をお召し上がり下さい。
※お子様など辛い物が苦手な方、鷹の爪とオリーブオイルを入れないで、ベーコンを弱火で炒めて下さい。

投稿者 admin : 10:20

「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたい。:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
餞心亭おゝ乃 ガーデンテラスのウェディング 〒955-0064 新潟県三条市横町2丁目11-8
(C) 2004-2005 Senshintei Oono All rights reserved.