「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたいウェディングプランナーのブログ:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
ウェディングプランナーのブログ
 

blogトップ

2011年02月15日

全国的にも珍しい、複合店! カー&ビューティーガーデン『ミュゼ』

今回は、2009年12月3日に三条市須頃にオープンした、i-D Musee(ミュゼ)店様(i-D本店様=燕市井土巻)をご紹介させていただきます。

ビューティークリエイターの本宮かおりさんは2000年に当館で結婚式を挙げてくださいました。こちらのお店は『私たちは、あなたの髪と想いを大切にします』をキーワードに、日々、美しさを提案、追求されており、美容室はもちろん、“ツメ”も“心”も綺麗にしてくれるジェルネイリストに加え、オーガニックアロマセラピートリートメントも出来るエステルームが完備されています。

こだわりのポイントは、本店・Musee店共に、店内で使用しているシャンプー・トリートメント・化粧品・アロマオイル・コットン・タオルに至るまで、すべて「人・肌・環境にも優しいもの」で取り揃えられている事です。
また、Musee店には、オーガニックカフェも併設されており、使用する食材・材料は、有機栽培・無農薬を中心に取り揃えています。カフェのみの利用も可能で、米粉を使ったクロワッサンやケーキやパスタなど、ランチタイムにもおすすめ!
『豊かな生活と香り~日常のAromatherapy~』と題し、各月1回、水曜日に定員10名で開催しています。
こちらはアロマセラピーを実際の生活に取り入れて、もっと身近に感じてほしいという想いで、アロマセラピストでもある本宮さんを講師に毎回楽しくアロマについて勉強ができます。

次回開催は3月9日(水)です。詳しくは同店にお問い合わせください。

201102-03.jpg

■住所:三条市須頃2-132 
■TEL:0256-46-8332 
■定休日:毎週月曜、第2火曜・4月~11月は第3日曜。
■受付時間:火・水・金・土 AM10:00~PM7:30
  木 AM10:30~PM8:30  日・祝AM 9:00~PM6:00

2010年01月14日

ご無沙汰しております。妊娠・出産・育児を経験して…

 皆様、ご無沙汰しております。
8月に女児を出産し、只今1年間の育児休暇をいただいております。
毎日、育児に家事に楽しく奮闘中です(*^^*)
この度の出産は第一子で、何もかもが「未知の世界」ですが、我が子の笑顔・寝顔・泣き顔に励まされております。
 今まで、結婚式を担当させていただいた方の中には、お子様が誕生後に結婚式を挙げられた方も多くいらっしゃいました。
自分自身に子どもができて、我が子と迎える結婚式というもの結構いいものだなー、と改めて感じています。
お子様が産まれて、結婚式を挙げることを諦めている方がいらっしゃったら、結婚式を親子でご一緒に楽しみましょう!と自信をもって言っ
てあげたいですネ。
 女性として、プランナーとして、妊娠・出産・育児というのは色々な面でとても勉強になりました。
復帰後は今回の経験を活かして、より多くの方に喜んでいただける結婚式をプランニングしていきたいと思っています。
これからも、よろしくお願いいたします。

岡村沙也佳(おかむら・さやか)

2009年03月25日

幸せを私にもお裾分け頂いた御披露宴でしたお二人を祝福してあげたいという想いが結集!

 御披露宴を主催する立場になると、当然どこまでの間柄の方をお招きするか、ご本人と親御さんとご相談なされたと思います。どうしてもあの披露宴会場でしたいから、招待する人数を制限したいと思う意向とは、思い通りに行かない場合も当然あります。
それは「是非、結婚式に招待してほしい!」という、お二人を祝福してくださる出席者の温かいお気持ちのあらわれでしょう。

ご本人がシンシア(当館の2階にある披露宴会場)でどうしても披露宴をしたいから、親御さんに親戚を沢山呼ばないで欲しいとお願いしたそうです。しかし「お祝いしてあげたい!出席したい!」と言ってくださるご親戚に、来ないで!などと、当然、言える訳もなく、結果かなりの大人数になり、当館で一番大きい会場で御披露宴をしていただくことになりました。

そして、御披露宴の準備を進めていく上で、出席人数が多いからこそ、多くの人に披露宴に参加してもらったと思ってもらえる内容にしよう!というテーマのようなものができ、楽しく打ち合せが進んでいきました。

そして、当日!御両家とも賑やかな方が多くて、とにかくもう、笑い声の絶えない披露宴でした。これだけ賑やかな方々だと、勝手に盛り上がってくれて、打ち合せであれこれ悩まなくても良かったかも?と、ちょっと思ったくらい「賑やか」でした。

とかく人数が多いと、感動的なシーンも会場がザワついてしまいがちですが、御両家様の出席者のみなさんは、本当にお二人を祝福する為に駆けつけて下さっているお気持ちが強くて、きちんとわきまえて下さり、涙あり、笑いありで、尚かつ、まとまりのある御披露宴になりました。

御披露宴後日、御披露宴に出席されていない御近所さんに「とても良い結婚式だったみたいらねーと、近所でウワサになっているよ」と声をかけてもらったそうで「好評」の御披露宴だったようです。

沢山の方々から、お祝いしてもらえるという『幸せ』を私にもお裾分け頂いた御披露宴でした(*^^*)。

2008年12月01日

とにかく驚きました、おふたりの結婚が決まるまでのエピソードに… 愛は国境を越えて

 先日、日本と中国の方の結婚お披露目会を担当させていただきました。新郎さんは日本の方で、新婦さんが中国の方でした。既にお二人には3年前にご結婚され、3歳になられる娘さんがいられて、すでに家族としての生活はスタートされていました。

とにかく驚いたのは、新郎新婦おふたりの結婚が決まるまでのエピソードです。というのは新郎様が、ご両親に結婚したいとご報告された時に「子供が産まれたから結婚したい」とおっしゃったというのです。最初、その話しを伺った時、私自身耳を疑い「えっ?」という感じでした。何回か聞き返してしまったのを覚えています。子供ができたからではなく、子供が産まれたから…! できちゃった結婚でなく、産まれたから結婚は初めてでした。

新郎様のご両親の驚きようは、想像をはるかに越えるものだったでしょう。出産は新婦様の実家の中国の大連でした。新郎様は出産に合わせるように一路、中国へ。その、中国行きも、ご両親には、「オレ、ちっと、中国行ってくる」の一言だったそうです。帰国後、結婚のご報告がなされた訳です。

 さて、お披露目会当日は、新郎様は紋服姿、新婦様は水色のおひきずり、新郎様側のご両親の計らいで、新婦のお母様は、江戸妻をお召しになれらました。また、日本語を話せない新婦のご両親様の為に、新郎家様からの配慮で通訳の方をお願いしました。最初、新婦のご両親様は、通訳の方を頼んだ事をすごく遠慮されていたのですが、当日はお披露目会が盛り上がるにつれ、新婦のご両親がとてもお話ししていたそうに見受けられ、司会から通訳さんを通してインタビューをしてもらいました。案の定、特に新婦のお父様は沢山お話ししてくれて、お母様もとても喜んでくださり、通訳さんを頼んで良かったなぁと思いました。

 お披露目会は新郎様側のゲストのみでしたが、皆さん非常に楽しい方で、お酒が入ると陽気になり、新婦様のご両親へ身振り・手振りで挨拶したり、お話ししたりしていました。とても楽しい会になりました。
 ちょうど、今年は「北京オリンピック」が開催された年です。より、ご両家の仲が近くなったように思えました。末永く、お幸せに(*^0^*)

2007年03月22日

お兄さん、妹さん、そして弟さん、これは運命かも…

お兄さん、妹さん、そして弟さん、これは運命かも…
この仕事が天職だと思っています

 初めまして、1月よりから3年ぶりに餞心亭おゝ乃のスタッフの一員として加わりました、岡村と申します。宜しくお願い申し上げます。3年ぶりにブライダルに携わらせていただくことになり嬉しかったのは、以前に担当させていただいた方のご弟妹が、おゝ乃でご結婚式を挙げていただく方が非常に多いことです。
 さて、その話題からひとつご紹介させていただきます。以前、お兄さんの結婚式がきっかけで、妹さんが結婚式を挙げてくれました。妹さんは、その家にとって40年ぶりの女の子として誕生し、それはそれは家中で大喜びだったそうです。もちろん、お父様も大喜びだったそうです。
 そのお父様が結婚式が近づくにつれ「オレは結婚式で泣かない」と、断言したそうです。それを聞いて、お父さんには内緒で新郎さんとそのご両親、新婦さんとそのお母さんと私は「お父さんを泣かせる会」を作りました。披露宴のどこのシーンで泣かせるかは新婦さんに一任しました。
 披露宴は滞りなく進み、所処、感動のシーンがありましたが、本当にお父さんは泣かないのです…。そして、披露宴は終盤、花束贈呈になりました。新婦さんからのお手紙の朗読がりましたが、やっぱり、お父さんは泣かないのです…。ところが、ついにその時がきたのです!
花束贈呈で花束を渡したその時、新婦さんが、そっとお父様を抱きしめたのです。その瞬間、お父さんはこらえていた涙が一気に溢れて、感動のお開きとなりました。その後お客様のお見送りの際、関係者一同「作戦、大成功!」とハイタッチで大喜び!!新婦のお父さんだけ「?」って顔をしていたので種明かしをしました。新婦さんになぜ、花束贈呈の時間を選んだか、聞いたら、逃げも隠れもできないシーンにしようと思っていたそうです。
 その新婦さんとは、今でもメールをやりとりしてる仲です。そのまた弟さんの結婚式もこの秋に御予約を頂いておりまして、担当させて頂く事になりました。その記念の年に戻ってこられた事に運命を感じ、この仕事が天職だと実感している今日この頃です。これから、より沢山のカップルの皆さんに喜んで頂けるよう、がんばっていきたいと思います。

(岡村 沙也佳)

「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたい。:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
餞心亭おゝ乃 ガーデンテラスのウェディング 〒955-0064 新潟県三条市横町2丁目11-8
(C) 2004-2005 Senshintei Oono All rights reserved.