「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたいウェディングプランナーのブログ:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
ウェディングプランナーのブログ
 

« 2007年10月 | blogトップ | 2008年01月 »

2007年12月18日

とても理にかなっています。1月7日にいただく七草粥について

七草粥は、お正月の疲れが出始めた胃腸の回復にちょうど良い食べ物です。
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ、子供の頃に一生懸命覚えた七草の名前です。
七草粥は、この青菜をサッと茹でて、トントン叩いて刻みお粥に混ぜ、軽く塩味を付けていただきます。

◆七草粥を食べる理由は?

七草の種類は、時代や土地により異なったりするようですが、いつの時代もどんな土地でも年頭にあたって豊年を祈願し「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながら、お粥をいただくその気持ちに違いは
ありません。
七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うとも言われ、まな板の上でトントン叩く回数も決められていたとか。おまじないのような食べ方も素敵ですが、とても理にかなった食べ物でもあるようです。正月疲れが出始めた胃腸の回復にちょうど良く、あっさりと仕上げたお粥は少し濃い味のおせち料理が続いた後では、とても新鮮に味わうことができます。

◆滋養豊かな七草

セリには鉄分が多く含まれているので増血作用。ナズナは熱を下げ、尿の出を良くする作用。ハコベラはたんぱく質が比較的多く含まれ、ミネラル、その他の栄養にも富んでおり、古くから薬草として親しまれています。スズナ、スズシロは、ジアスターゼが消化促進をする働きがあります。いずれも瑞々しい緑の草で、ビタミンがたっぷり含まれていますので、緑が不足がちなお正月、滋養豊かな七草を食べて冬を元気に乗り越えましょう。

0701-4.jpg

投稿者 oono : 15:46

2007年12月17日

日本の伝統が見直されてきたようです…昔の祝言のような披露宴をしたい

先日会場を探していらっしゃる方が「昔ながらの祝言みたいのことをしたいんです!」と言っていらっしゃいました。実際どんなイメージをお持ちなのか聞いてみましたらインターネットなどで調べたらしく、画像をプリントアウトしたものを「こんな感じなんです」と見せてくださいました。

その画像は、畳に座った新郎新婦が三々九度の儀式を行っているところや食事をしているところで、本当に昔々の祝言の形式をとりたいようでした。当館でも畳で使える会場もありますので「お膳を前にして座っての披露宴をご希望ですか?」とお伺いしたところ「下は畳でも椅子とテーブルを使ってやりたいんです」とのことでした。
その後の会話です。

わたし:「会場のセットとしては晩餐会のような形をご希望なのですか?」
お客様:「そうなんです」
わたし:「女性の方などは招待されると靴にまで気を使われる方もいらっしゃるようですが、畳をご利用
     の場合、会場内は靴を脱いでご利用いただくようになりますが…」
お客様:「それでもかまわないと思っているんです」
わたし:「そうですか、それであれば大丈夫ですし、当館の場合、畳をはずすと下が絨毯になっています
     ので、会場のセットは晩餐会のように向かい合わせでセットもできます。これからゆっくり考えてみてください」
お客様:「そうですね。でも第一希望は畳なんです」

このようなことも 『他の人と違ったことをしたい』願望のあらわれかと考えています。最近神前式が多くなってきたり、仏壇参りをご希望だったり、着物が流行ってきたりで、日本の伝統が見直されている感じを強く受けます。

0701-3.jpg

投稿者 oono : 15:43

2007年12月16日

お正月に欠かせない聖なる食べ物「餅」

お正月になると食するものに餅があります。
餅は多くの神事に用いられる食べ物とされており、餅にかかわる逸話も日本の文化に多く残されています。特に、正月に飾る鏡餅は、神様が宿るご神体といわれており、鏡餅を正月に食べるのは神様の力を自分に取り入れるためのなおらいであり、五穀豊穣をはじめ身体堅固・無病息災という願いが込められていました。

また地方によっては、農家の方が一年の豊作を天にお願いする時に餅を奉納したり、大工が建前の時に奉納する「すみ餅」も事故が無い事をお願いするものと言われております。

餅の種類は、もち米以外のものを混ぜて、あわ餅、豆餅、とち餅、くるみ餅、草餅など様々なものがあり、行事用としては鏡餅の他に、ひし餅、ちまき、かしわ餅などがあります。それでは今回は、餅をメインに使った料理を紹介します。

0701-2.jpg

投稿者 oono : 15:40

2007年12月15日

~ブライダル謝恩パーティーを開催しました~

今年も例年の通り、餞心亭おゝ乃で結婚式をしてくださったカップルを対象に、ブライダル謝恩パーティーを開催しました。
そう言えば…、なんか昨年もこの話題を私が担当させて頂いたようで申し訳ないのですが、毎年のことながらこの謝恩パーティーを本当に私たちは楽しみにしています。

最近では式後もメールを頂くことが多いので、話題もスムーズだったりして意外と時差を感じなかったのが感想でした。逆にお話が楽しくて時間が全然足りなくなってしまいほとんどお話できなかったご夫婦もあり、それがとても残念でした。また機会があったらお会いしたいです。

それと残念ながら諸般のご事情によりご出席できなかった方々、またサービス業で週末にお休みが取れないというご夫婦もいらっしゃいました。でも私共には和室の小部屋がいくつかあります。ご都合のつく日に個別に開催させて頂きますので、そんなご夫婦はその節の担当に是非お声掛けください。

当日は「友達がおゝ乃さんで挙げてくれないかなぁ…」とか、後で頂いたメールに「やっぱりおゝ乃さんで結婚式を挙げて良かったと思っている今日この頃です。

これからも何組ものカップルを幸せに導いて下さい…」なんて言葉を頂きました。本当
に嬉しくて感激しています。これからもおゝ乃らしさを持ち続け、カップルの幸せを願って一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

0701-1.jpg

投稿者 oono : 15:38

「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたい。:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
餞心亭おゝ乃 ガーデンテラスのウェディング 〒955-0064 新潟県三条市横町2丁目11-8
(C) 2004-2005 Senshintei Oono All rights reserved.