「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたいウェディングプランナーのブログ:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
ウェディングプランナーのブログ
 
« ~ブライダル謝恩パーティーを開催しました~ | blogトップ | 日本の伝統が見直されてきたようです…昔の祝言のような披露宴をしたい »

お正月に欠かせない聖なる食べ物「餅」

お正月になると食するものに餅があります。
餅は多くの神事に用いられる食べ物とされており、餅にかかわる逸話も日本の文化に多く残されています。特に、正月に飾る鏡餅は、神様が宿るご神体といわれており、鏡餅を正月に食べるのは神様の力を自分に取り入れるためのなおらいであり、五穀豊穣をはじめ身体堅固・無病息災という願いが込められていました。

また地方によっては、農家の方が一年の豊作を天にお願いする時に餅を奉納したり、大工が建前の時に奉納する「すみ餅」も事故が無い事をお願いするものと言われております。

餅の種類は、もち米以外のものを混ぜて、あわ餅、豆餅、とち餅、くるみ餅、草餅など様々なものがあり、行事用としては鏡餅の他に、ひし餅、ちまき、かしわ餅などがあります。それでは今回は、餅をメインに使った料理を紹介します。

0701-2.jpg

「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたい。:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
餞心亭おゝ乃 ガーデンテラスのウェディング 〒955-0064 新潟県三条市横町2丁目11-8
(C) 2004-2005 Senshintei Oono All rights reserved.