「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたいウェディングプランナーのブログ:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
ウェディングプランナーのブログ
 
« 秋の庶民の味方栄養満点 秋刀魚 | blogトップ | ダイエットにも最適です!すけそう鱈 »

電車に書いてあるク、ハ、モって何?10月14日は鉄道記念日です!

みなさん知っていましたか?
10月14日は『鉄道記念日』なんですって!
日本初の鉄道が新橋~横浜間で開業したのが1872年(明治5年)旧暦の9月12日、新暦の10月14日だそうです。これにちなみ日本国有鉄道が1922年(大正11年)にこの記念日を制定しました。1949年には日本国有鉄道の記念日となり、分割民営化後も引き続きJRグループの記念日としてJRグループ内で祝われていたそうです。

しかし1994年に運輸省(現国土交通省)が「“鉄道記念日”のままではJRグループ色が強い」という提案で『鉄道の日』と改称し、JRグループを初めとしたすべての鉄道事業者が祝う記念日となったそうです。
その「第1回鉄道の日」には、当時102歳の長寿双子姉妹の成田きんさん・蟹江ぎんさん(きんさんぎんさん)が一日東京駅長を務め、東北・上越新幹線ホームで新潟行「Maxあさひ309号」の出発指示合図を行いました。
そういえば電車の車両に「クハ」とか「モハ」とか書いてありますよね…、あれはどういう意味かなぁと思いちょっと調べてみました。

3-1

■ク…運転台付き。正しくは制御車と言い、ここから電車をコントロールしますから基本的に先頭車です。
■ハ…は普通車。自由席だったり、指定席だったり、単なる通勤電車だったりします。ですから「クハ」と書いてある車両は先頭車で普通車ですね。
■モ…は中間電動車。運転台は付いていないけど、モーターが付いている中間の車両のことです。
ちなみに「ロ」はグリーン車だそうです。
ウチの子供も今年の春から長岡まで毎日通学しているので、どんな記号があるのか色々見てきてもらおうかなぁと思っています。うるさがるかな(汗)
電車での通勤をされている方や出張が多い方もいらっしゃると思いますが、今度は気をつけてみると日常の通勤も少しは楽しくなるかもしれませんネ?

「おめでとう」と「ありがとう」の心を伝えたい。:新潟県三条市 結婚式場 餞心亭おゝ乃
餞心亭おゝ乃 ガーデンテラスのウェディング 〒955-0064 新潟県三条市横町2丁目11-8
(C) 2004-2005 Senshintei Oono All rights reserved.