2部制の披露宴ってできますか? 会場予約にもドラマが・・・
皆さんはご披露宴会場を決める時、ドラマチックなことはありましたか?
最近ご本人の代わりに親御様が会場の下見にいらっしゃる方があります。いろんなご事情からなのでしょうが、私がお話しさせてもらったお客様は「本人達としては、親戚は親戚、友達は友達の2部制で披露宴をしたいとの考えを持っているのだがどんなものでしょうか?」と言うのが大筋の質問でした。
当方ではそのような形態も行っておりますので何の違和感もなく、いくつかの事例をあげさせていただきお話しをしておりました。そして、よくよくお話しを聞いてみると、もうすでに他の披露宴会場にご本人達が予約をされていたそうなのですが、その披露宴会場にお二人が「友達は友達、親戚は親戚の2部制みたいな感じで披露宴を行いたい」と相談されたそうです。しかし、その披露宴会場では「その形態では行えません」と返事が返ってきたそうです。そこで親御さんとしても、どこの式場でもそうなのか確認を取る意味もあり、おゝ乃へ来館されたようです。
そんな事がきっかけで当方にご予約をいただきました。ご披露宴内容はと言えば、第1部はご親族・ご友人と合同の披露宴で、お二人は高校時代からのお付き合いでしたから、お友達同士がほとんど知り合いで同級会でも開いているような和気藹々とした披露宴でした。
お友達の余興もどれをとっても手が込んでいて会場を沸かしてくれました。そして第2部はお友達だけの2次会です。第1部にも、お友達が大勢ご出席されていましたが、第2部は第1部から引き続き参加される方は少なかったのです。が、それでもこんなにお友達が大勢いるの!?と驚くくらい多くて、2部制にしたいと言うのもうなずけました。
会場の下見にいらっしゃった全組が当館でご披露宴を挙げられるわけではないのですが、この様な予約の入り方は稀です。会場によっては「得意・不得意・できる・できない」はあるものですが、できるだけ「不得意とできない」はなくして、多くのお客様から喜んでいただけるように頑張って行きたいと思います。